教室の沿革

年表

主なでき事 他施設への教授就任など 主な機器導入実績
1920 初代 藤浪剛一 教授就任 理学的診療科として開設 
1923 純正レントゲン物理学研究室設置
1924 深部治療室増設
1933 日本放射線医学会発足(藤浪剛一教授 第 1回会長)
1934 婦人科放射線治療開始(婦人科レントゲン発足)
1936 藤浪剛一教授 第 4 回日本放射線医学会総会 開催
1942 藤浪剛一教授 第 2 回日本医学放射線学会 開催
1943 春名英之 教授就任 木造新館に撮影室,透視室,暗室が完成
1948 木造新館に受付,診察室,物療室、深部治療室が完成
1950 放射線医学教室に科名変更(全国統一)
1953 近代放射線治療発足(テレコバルト設置)
1956 春名英之教授 第 15 回日本医学放射線学会 開催
1957 放射線業務管理室設置
1959 アイソトープ検査室 設置(シンチスキャナー導入)
1963 中央放射線技術室設置 初代室長 加藤俊男講師
1964 山下久雄 教授就任
1965 放射線治療棟完成,1号リナック(Nelac 1006B) 設置
1966 加藤俊男 教授就任
1969 ガンマカメラ1台目導入
1970 西岡清春 客員教授就任 橋本省三 北里大学医学部 教授就任
1971

放射線診断部発足

放射線科内に核医学部診断門が発足

ガンマカメラ2台目導入(東芝GCA-202設置 RI2号室)
1972 西岡清春 教授就任
1974

熊倉賢二 教授就任

山下久雄教授 第 33 回日本医学放射線学会 開催

松山正也 東海大学医学部 教授就任 消化管用X線TV装置,高濃度バリウム,二重造影法の開発開始
1976 橋本省三 教授就任

松林隆 北里大学医学部 教授就任

平松京一 慶應義塾大学医学部放射線科学(診断)助教授就任

CT室竣工(頭部用EMI スキャナー導入)
1977 永井淳 帝京大学医学部 教授就任 超音波検査開始(2台体制)
1980

久保敦司 慶應義塾大学医学部放射線科学(治療)助教授就任

志賀逸夫 慶應義塾大学医学部放射線科学(診断)助教授就任

CT 2台目導入(全身用 GE CT/T8800) :CT 室増築
1981 SPECT3台体制(東芝GCA-401-5、GCA-10Aの2台を2号室に設置)
1982 リナック2台目導入(三菱電機 ML-6MA)
1983 超音波検査室中央棟地下1階へ移動 3台体制
1984 CT 3台目導入
1987

一般撮影部門に初のFCR導入

CT 4台目導入

MRI 室完成 (SIGNA 1.5T ver.P.P 導入 MRI1号室)

SPECT4台目導入(東芝GCA-901A RI 3号室)

1988 放射線治療・核医学と放射線診断科が統合(放射線科学教室)
1989 平松京一助教授 第1回国際インターベンション学会 開催

放射線治療計画装置 MODULEX-RTP 導入

超音波検査室中央棟1階に移動(その後6台体制へ順次移行)

超音波装置の更新で初のカラードプラ装置導入(TOSHIBA SSA270A)

1990 伊東久夫  慶應義塾大学医学部放射線科学(治療)助教授就任

造影X線部門7台体制(多目的X線TV装置導入 DBW-10A導入:28号室)

消化管用X線TV装置の更新 で初のDR装置導入(100 万画素 DAW-10A:23号室)

MRI 2台目導入 (Vectra:MRI 2 号室)

1991 平松京一 教授就任 草野正一  防衛医科大学校放射線医学講座 教授就任 SPECT3台体制(RI 2 号室の2台をGCA-9300A/HG1台に更新)
1992 橋本省三教授 第 51 回日本放射線学会 開催 MRI3台目導入 (Sierra:MRI 3号室):第 2MR 棟完成
1993 久保敦司 教授就任
1994

 リナック ステレオタクティック・レクセルフレーム導入、脳肺定位照射 (SRS)開始

MRI 4台目導入 (Signa:MRI 5号室)

超音波装置の更新で初のパワードブラ装置導入(LOGIQ700)

1995 平松京一教授 第 2 回アジア太平洋心血管インターベンション学会 開催 伊東久夫 千葉大学医学部 教授就任
1996 田中満 東京医科大学 教授就任

放射線治療計画用CT初導入(X-vision、 シングル・ヘリカルCT)

SPECT4台体制(3検出器 GCA-9300A/DI: RI 6 号室)

1997 血管造影装置の更新でIVR-CT導入(Advantx ACT:血管造影3号室)
1999 平松京一教授 第 58 回日本医学放射線学会 開催

リナック 高線量率密封小線源治療(I r-192) 開始

リナック 腔内照射開始(マイクロセレクトロン・PLATO 導入) 消化管全室がアナログからDRに移行(400 万画素)

CT更新で初のマルチスライスCT導入(QX/I 4列:CT2号室 )

2000 栗林幸夫 教授就任

超音波検査室 2号館1階に移動(7台稼働体制)

リナック ステレオタクティック・ボディフレーム導入、肺定位照射 (SRT)開始

2001 放射線診断科30周年記念祝賀会開催 今井裕  東海大学医学部 総合診療学系放射線科学 教授就任

リナック 定位放射線治療計画装置導入(AccKnife)

リナック 着脱式定位放射線治療装置導入(Headfix)

2002

乳房撮影・生検装置導入(LORAD M-IV・Stereoguide)

造影X線部門5台体制

2003 久保敦司教授 第 43 回 日本核医学会総会 開催 甲田英一 東邦大学医学部 放射線医学第二講座 教授就任

MRI 5台目導入(Signa:MRI 6 号室)

放射線治療計画装置導入(3次元 Xio)

2004

久保敦司教授 第 13 回 日本定位放射線治療学会開催

久保敦司教授 第 37 回 甲状腺外科研究会(日本甲状腺外科学会) 開催

杉野吉則 慶應義塾大学医学部放射線科学(診断)助教授就任

小須田茂  防衛医科大学校放射線医学講座 教授就任

遠隔画像診断システム稼働開始(於:包括先進医療センター)

前立腺癌永久挿入密封小線源治療(I-125) 開始

2005 栗林幸夫教授 第 15 回日本心血管画像動態学会 開催 橋本禎介 獨協医科大学放射線科学(放射線治療・核医学)教授就任

PACS 運用開始(MR・CT の画像、PACS に蓄積を開始)

CT更新で64列導入(2台 LightSpeed VCT:CT1号室、Aquilion:CT 10 号室 )

2006

茂松直之 慶應義塾大学医学部放射線科学(治療)助教授就任

谷本伸弘 慶應義塾大学医学部放射線科学(診断)助教授就任

2007

リナック更新でCone-Beam CT搭載型導入(Clinac iX:1号室)

放射線治療計画装置2台目導入 (3次元 Xio)

救急用CT導入(16 列 CT Bright Speed:CT 12 号室)

2008 栗林幸夫教授 第 10 回国際IVRシンポジウム・第 37 回日本 IVR 学会総会 開催 杉野吉則 予防医療センター開設準備室 教授就任

強度変調放射線治療 ( IMRT )開始

一般X線撮影部門 FCR 一式更新 骨密度測定(PRODIGY ADVANCE 稼働:透視 25 号室 健相センターより移設)

2009

茂松直之教授 就任

核医学部門が放射線診断科に移行

栗林幸夫教授 3rd Congress of Asian Society of Cardiovascular Imaging 開催 栗林幸夫教授 第 15 回日本血管内治療学会 開催

陣崎雅弘 慶應義塾大学医学部放射線科学(診断)准教授就任  CT更新で320列導入(Aquilion One:CT 3 号室 )
2010 放射線科学教室90周年祝賀会開催 村上康二 教授就任(核医学部門) 国枝悦夫 東海大学医学部放射線治療科学教授就任

放射線治療計画装置3台目導入 (3次元 Xio)

MRI 更新で初の3.0T導入(Discovery MR750:MRI 2 号室)

2011 Sr-89メタストロン内用療法による疼痛緩和治療開始
2012

栗林幸夫教授 第71回日本医学放射線学会総会 開催

栗林幸夫教授 第53回日本脈管学会総会 開催

森口央基 駒沢大学医療健康科学部 教授就任

長谷部光泉 東海大学医学部(八王子医療センター)教授就任

3号館南棟に核医学部門移設

PET CT2台導入:Biograph mCT40(PET ICT)

SPECT3台体制 (SPECT1台 Discovery NM/630

SPECT/CT 2台 Discovery NM/CT 670 Pro)

2013 戸矢和仁 国際医療福祉大学三田病院 放射線科(放射線治療・核医学)教授就任
2014 陣崎雅弘 教授就任

橋本順 東海大学医学部画像診断学教授就任

大橋俊夫 慶應義塾大学医学部放射線科学(治療)准教授就任

2015 新棟への移転に伴い中央棟お別れ会開催 奥田茂男 慶應義塾大学医学部放射線科学(診断)准教授就任

新棟(1号館)1期工事完了に伴い、造影X線、CT、MR、放射線治療の各部門が1号館に移動

造影X線部門3台体制に集約(Ultimax-i17×17、多目的造影室 ZEXIRA13×14、腎盂造影室  ZEXIRA17×17)
CT5台体制のまま1台入れ替え(Revolution)
MR5台体制のまま2台を入れ替え(Optima MR450w Expert (1.5T)、 SIGNA Pioneer (3T)
リナック更新:TrueBeam 2台導入、治療計画装置Eclipse導入
2016

村上康二 順天堂大学医学部放射線科学(放射線診断学講座) 教授へ異動

川田哲也 埼玉医科大学病院放射線腫瘍科 教授就任

前立腺癌に対するRa-223ゾーフィゴ内用療法開始

超音波診断装置 1台導入(Aplio i 800)

2017 陣崎雅弘教授 第36回日本画像医学会 開催

中原理紀 慶應義塾大学医学部放射線科学(診断)准教授就任

page top